地域福祉サービス

地区社協

活動紹介コーナー

地区社会福祉協議会(地区社協)とは、地域の問題を解決しようとしても、公的なサービスだけではすべて解決することはできない時代であるとともに、一人ではできることも限られてきます。
そのため、地域の住民同士が、自分たちが住んでいる地域の生活・福祉課題や困りごとを自分たち自身の問題と受け止め、関係機関や専門機関等と連携・協働しながら解決に向けて協議し、「誰もが安心して共に暮らせる福祉のまちづくり」を目指す地元住民主体の活動組織団体です。

鯖江市内には行政地区割に合わせて10の地区社協が活動していますので、ご紹介いたします。

よしかわ支え合いガイド

よしかわ支え合いガイド
昨年度末に完成した吉川地区住民福祉活動計画(よしかわ支え合いプラン)の重点目標「情報発信強化と相談先の周知」で今回のようなガイドを作成しました。まだ、十分ではないと思います。これを身近においておき、気づいたことがありましたら、吉川公民館までご連絡ください。よりよいガイドを目指したいと考えています。


令和5年度よしかわ社協だより第4号

令和5年度よしかわ社協だより第4号

吉川地区社会福祉協議会の活動などをご紹介しています。
発行日/令和6年3月25日 発行/吉川地区社会福祉協議会


  ★目  次★

〇 よしかわ支え合いプラン計画推進委員会実績報告
〇 福祉委員研究集会実績報告

〇 よしかわ支え合いプラン活動例 紹介

  

 

令和5年度よしかわ社協だより第3号

令和5年度よしかわ社協だより第3号

吉川地区社会福祉協議会の活動などをご紹介しています。
発行日/令和5年9月25日 発行/吉川地区社会福祉協議会


  ★目  次★

〇 よしかわ支え合いプランの説明会実施
〇 福祉委員研究集会開催
〇 吉川地区社会福祉協議会総会開催

〇 計画推進委員会 開催
〇 薬物乱用防止研修会 実施
〇 よしかわ支え合いプラン活動例 紹介


  

 

吉川地区住民活動計画

吉川地区住民活動計画
現在核家族が増え、急速に高齢化が進みつつあります。これらから、いつまでも住み続けたい「よしかわ」にするためには、地域住民や各種団体などの支援がより重要になってくると思われます。そんな中、令和3年度に実施した吉川地区全世帯を対象にした福祉に関するアンケート調査の結果や、地区社協役員、区長、民生委員児童委員、福祉委員などでの座談会より、地域のつながりを強化する必要があるなどの様々な課題が出てきたので、策定委員会を立ち上げ本計画を作りました。

愛称:よしかわ支え合いプラン
計画期間:令和5年度〜令和7年度【3ヵ年】
基本理念:”いつまでも住み続けたい「よしかわ」、みんなで活動しよう!”
内 容
  • 吉川地区の特徴
  • 「福祉に関するアンケート調査」からの住民意識
  • 主な福祉活動計画
  • 計画の推進
  • 計画の進捗管理

令和4年度よしかわ社協だより第2号

令和4年度よしかわ社協だより第2号

吉川地区社会福祉協議会の活動などをご紹介しています。
発行日/令和5年3月25日 発行/吉川地区社会福祉協議会


  ★目  次★

〇 住民福祉活動計画策定にあたって
〇 先進地視察研修会(滋賀県長浜市高月地区)
〇 よしかわ支え合いプランができるまで


  

 

令和4年度よしかわ社協だより第1号

令和4年度よしかわ社協だより第1号

吉川地区社会福祉協議会の活動などをご紹介しています。

  ★目  次★

〇 会長のごあいさつ
〇 地区社会福祉協議会(地区社協)って?
〇 吉川地区社会福祉協議会(吉川地区社協)にはどんな団体が入っている?
〇 民生委員・児童委員って?
〇 「令和3年度アンケート結果」勉強会の内容
〇 今後の活動